12/13
冬も水分補給は大切です。人間の体の約60%は水分。毎日食べ物や飲み物などから2~2.5リットルの水分を摂取し、尿や便、汗などでほぼ同じ量の水分を体から排出します。
冬場は熱中症対策は不要ですが、風邪の予防として、水分は喉や鼻の粘膜を潤しウィルス侵入を阻み、侵入したウィルスを鼻水などによっては移出することを補助します。
また、水分摂取が少ないと血液がドロドロ状態となって血管が詰まりやすくなり、脳卒中や心筋梗塞が起こる危険性が高まります。
寒いと汗をかかず、喉の渇きを感じづらくなりますが、しっかりと水分補給をしましょう。
12/12
骨盤ベルトを使用すると、姿勢、体幹の中心位置、歩行時の左右のブレが補正されたり、骨盤周りの脂肪減少の効果があります。
ぜひご相談ください。
12/10
歳をとってから、変形性関節症に一番なりやすいのは膝関節。膝は痛めやすい部位です。
ポイント
膝は体重の負荷が一番大きくかかる、複雑な関節です。
肥満防止で膝の負担を軽くする事。
また、膝関節を守るためには、大腿四頭筋を中心とした筋力強化と同筋肉のストレッチをする事です。
12/9
寒さで、寝ている間に寝違える方が増えてます。
首の治療は非常に難しく、揉んで良い場合と揉もと悪化する場合があるので、その判断を間違えると大変です。
当院での治癒をおすすめ致します。
12/6
骨盤が歪んでいると、腰・膝・股関節の痛み、外反母趾、O脚、冷え性やむくみ、便秘・下痢、生理痛など色々な症状を引き起こすと言われています。
当院で歪みを改善しませんか?お気軽にご相談ください。
12/5
咳やくしゃみをして肋骨の辺りが痛い、激痛が走る方は肋間筋損傷の可能性があります。
肋間筋は肋骨の間にある筋肉です。それが激しい咳などで強い力がかかって、肉離れや重度の筋肉痛になった状態が肋間筋損傷です。
すぐに完治することは難しいですが、電気治療で痛みを和らげることが可能です。
また、コルセットなどで固定することで、痛みが和らぐ場合もあるのでご相談ください。
12/3
慢性腰痛の方は、毎日骨盤ベルトを使用し、仙腸関節を整えると楽になりますよ。
ご相談ください。
12/2
骨は新陳対処を繰り返して新しい骨と入れ替わり続けます。そのためにはカルシウム・ビタミンを取り、日光に浴びる事が必要です。
カルシウムを骨に沈着させるために、運動で筋肉を鍛えて骨に適度な負荷をかける必要があります。
健康な骨を保って、自分の足で一生歩きましょう。
平日 : 午前10時 ~ 午後10時まで
土・日・祝: 午前10時 ~ 午後 5時まで
休診日 : 水曜日
平日は22時まで、土曜日、日曜日、休日も診療します。
お仕事帰りの通院、週末の急な怪我の治療や、身体のメンテナンスもお任せ下さい。
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-14 大島ビル1階103号
045-459-9121
電車 : 相鉄線 天王町 駅 徒歩7分
バス : 横浜市営バス/神奈川中央交通/相鉄バス
洪福寺、宮田町 バス停 徒歩1分
院長が患者様の一人一人の症状や悩みに沿った施術を行います。
全身をほぐし血流を良くして、患部に必要な治療を行います。
MCC(マイクロカレント)、ハイボルテージ等の電気治療を行い、怪我や筋肉の質を悪い→良い状態に致します。
軟部組織(筋肉・筋膜・腱等)を改善し、毛細血管の流れを良くして酸素濃度を上昇させ、体が軽く楽になります。しかし施術は治療でマッサージでは無いので、痛い事もあります...。水の流れも悪ければ淀みます。人間は血流が大切!
血流改善で代謝が上昇し、痩せる患者様も多いです!
一回で改善する事は稀なので、継続治療が大切です。
平日夜10時、土日・休祭日も診療で通いやすい整骨院です。