3/31
就職、移動、新学期、新しい人との付き合いなど、何かと気疲れが多い時期です。
こんな時は自律神経が乱れがちです。
当院の電気治療 マイクロカレント (MCC : 微弱電流 )と レーザー治療・スーパーライザー は自律神経の調整が可能です。お気軽にご連絡ください。
3/27
運動不足が続くと、筋肉や関節の動く範囲が狭くなります。
思うように歩けなくなったり、段差につまずいたり、骨折等に繋がり危険です。
軽く運動習慣身に付け膝の老化を予防しましょう。
歩行運動は2~3000歩からで、歩幅をいつもより少し広く少し速く歩きましょう。
疲れない程度の運動にして、頑張ってやり過ぎは禁物です。
3/23
大岡川の桜も綺麗でした。
3/20
当院の斜め前の公園の桜です。綺麗です。
3/17
昨夜も日本が勝って嬉しいですね。
次はアメリカで準決勝です。
3/21(祝・火)、朝8時からです。
3/13
床生活、あぐらや正座の長時間の姿勢は、血流が悪くなます。
エコノミークラス症候群のリスクがあり、大変危険です。
椅子やベットを活用し膝を伸ばすことを心掛けましょう。
3/10
膝には体重の2倍以上の重さがかかります。
体重が増えると、膝の負担が増えます。ご注意ください。
3/7
重い荷物を持って、毎日のように歩きつづけると関節軟骨がすり減り、歩行困難になる可能性があります。
ショッピングカート等を利用して、体の負担を減らしましょう。
3/6
運動のやり過ぎは、病気やケガで脚の老化を加速させます。適度な運動にしましょう。
例えば、歩行は1日7000歩行が目安なので、気をつけて下さい。
何しろ無理せず欲張らず、疲れない運動をオススメします。
3/2
当院の電気治療拡散型衝撃波療法・ショックウェーブの効果。多くの患者様に効果を発揮しています。
●痛みの軽減
神経系の阻害反応による鎮痛作用
●組織伸縮性・可動性の改善
筋組織の緊張亢進緩和
●代謝の変化の促進
細胞代謝増加、血管拡張・血管新生を促進
●機能復元
治療プロセスが停滞した疾患において炎症誘発作用をもたらし、そのプロセスを効果的に再起動する
平日 : 午前10時 ~ 午後10時まで
土・日・祝: 午前10時 ~ 午後 5時まで
休診日 : 水曜日
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-14 大島ビル1階103号
045-878-4968
電車 : 相鉄線 天王町 駅 徒歩7分
バス : 横浜市営バス/神奈川中央交通/相鉄バス
洪福寺、宮田町 バス停 徒歩1分