5/30
急に暑くなりました。
この時期は身体が暑さになれていないため、熱中症になりやすいです。
暑さを我慢せず冷蔵を付ける、水分を取るなどして熱中症にならない様に気を付けましょう。
5/27
歳をとってから、変形性関節症に一番なりやすいのは膝関節。膝は痛めやすい部位です。
ポイント
膝は体重の負荷が一番大きくかかる、複雑な関節です。
肥満防止で膝の負担を軽くする事。
また、膝関節を守るためには、大腿四頭筋を中心とした筋力強化と同筋肉のストレッチをする事です。
5/25
筋肉の疲労は、早く回復した方が良いですよ。
施術と電気治療でメンテナンスしましょう。
5/23
損傷している場所の細胞から、損傷電流が出て痛みます。
細胞は内側にマイナス、外側がプラスで内と外でバランスをとっています。しかし痛みがある場合は、マイナスとマイナスになり増悪します。 それが損傷電流です。
そこで当院では、早く電流の流れを正常化させる特殊電気治療を行い、痛みを早く無くしてしまう治療を行います。
5/20
全身を揉む事で血流を良くし、老廃部や痛み物質を体外に出す必要があります。
施術はマッサージではないので痛いこともありますが、治療後・翌日の効果が違います。
長年蓄積し疲弊した、筋肉や腱等は1回の施術で良くなっても、すぐに元の悪い状態に戻りますので、継続治療を受けると効果的です。
5/18
背筋は首から腰にかけて長い筋肉です。
これが硬くなると姿勢が悪くなるばかりではなく、猫背になって地面を向いて歩く様になり、内臓も圧迫し消化不良や排便に影響します。施術を受けて柔らかくしましょう。
5/16
むくみの原因は、血行やリンパ液の流れが滞ることで起こります。
そのため、長時間同じ姿勢でいることの多いデスクワーカーや、立ち仕事の人は、むくみに悩まされることが多いんですね。
そして、塩分の過剰な摂取もまた、むくみの原因の1つです。
体には血管がありますから、むくみは何処にでも起こりえます。下半身のむくみは臀部(お尻)の原因もありますので、臀部を軟らかくすると解消することもあります。ご相談ください。
5/13
膝が痛いから歩きたくない、歩きたいけど歩けないに成りたくないですよね。
成ら無いために日常的な体のケアが必要なのです。ご相談してください。
5/12
GW明けの仕事・学校生活で心身に疲れを感じる時期です。放置すると5月病になる可能性も。
そんな時は施術で早めに疲れを取りましょう。
また、自律神経の乱れはスーパーライザーとマイクロカレントで調整できますよ。
5/7
ぎっくり腰や寝違えなどの急性外傷、腰痛や肩こりなど慢性的な痛みにも有効です。
治療直後や翌朝に痛みがなくなった、軽くなったなどすぐに効果を感じられる方が多くいらっしゃいます。
更には数日後には痛かったことさえ忘れていたなど、効果を実感するお声をたくさん頂いています。
気になる方は是非ご来院ください。
5/5
川にも鯉のぼり。
GW後半です、お休みで疲れたお身体のメンテナンスも重要ですよ。
5/2
5日はこどもの日、ご近所の天王町団地では鯉のぼりが空を泳いでます。
5/1
GWは17時まで診療致します。この機会にお身体の集中ケアしませんか?
施術と電気治療でお疲れのたまった身体をメンテナンスしましょう。
平日 : 午前10時 ~ 午後10時まで
土・日・祝: 午前10時 ~ 午後 5時まで
休診日 : 水曜日
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-14 大島ビル1階103号
045-878-4968
電車 : 相鉄線 天王町 駅 徒歩7分
バス : 横浜市営バス/神奈川中央交通/相鉄バス
洪福寺、宮田町 バス停 徒歩1分