10/30
道路の段差、下り坂、階段を下る時、風呂場、雨の日の道路の横断歩道(白い部分が滑りやすい)、雨の日の地下街の光っている場所、部屋の中に落ちている雑誌や新聞紙、起床時の布団や毛布、等で転倒は起こります。
50歳を越えると、眼や反射神経が劣ってくるので注意しましょう。
10/29
人は体外環境が変化しても、体内の環境を一定に保とうとする力があります。
余計なことをし過ぎるのではなく、ホメオスタシスが機能するように、補助をしてあげるのみで十分です。
自律神経・内分泌・免疫力の乱れがホメオスタシスの乱れにつながります。
施術で全身血流を良くし、ホメオスタシスが正常に働く体の状態にしましょう。
10/27
施術はお身体を治すために行うため、たまには痛みを伴うこともありますが治ります。
その時だけ気持ち良く、1歩出たら元通りになる様な優しいマッサージとは違います。
一緒に治しましょう。
10/26
今日の様に気温差、寒暖差が大きいと自律神経が乱れがちです。
自律神経の乱れは、他にも基礎代謝や新陳代謝を低下にもつながります。
当院のマイクロクロスカレント(MCC)は、自律神経の働きを正常化させ副交感神経の働きを活性化させ、体内環境を整えます。
何故か分からないが体調の優れない方は一度お試しください。
10/23
歩く際、足が着地した時の地面からの衝撃をクッションの様に吸収し、膝や腰などの負担を軽減します。
アーチが崩れると、外反母趾や内反小趾などの足トラブルはもちろん、全身のバランスが悪くなったりします。偏平足はアーチがなくなり足裏が平らになった状態です。
当院では足裏の形を測り、アーチの状態にあった靴の中敷き(インナー、インソール)をお勧めすることが出来ます。お気軽にご相談ください。歩行がとても楽になりますよ。
10/22
長年の腰痛や肩こり膝の痛みは継続治療し、悪化させない様に良い状態を維持することが大切です。
治療でいったん良い状態になっても、治療をやめると前より悪化する方も多いです。
10/20
痛みが90%なくなったら徐々に再開できます。ただ、痛みが強くなったら軽減したり、いったん中止しましょう。
焦るとスポーツ再開の遠回りになります。しっかり治療しましょう。
10/19
朝や夜だけ痛い、寒いと痛い、周期的に痛くなるけど治るなどの痛みを放置してはいけません。
軽い症状のうちに直していきましょう。放置していると重症化し、治り辛くなります。
10/16
捻挫や、打撲、ぎっくり腰など患部が熱を持っていたり、充血や出血が収まっていない時は、温めてはいけません。
最初の1~2日は冷やしましょう。湯船に浸からず、シャワーのみにしましょう。
その後は温めでも大丈夫です。温めると痛みを和らげる効果があります。
10/15
痛みが強くなる動作をまずは行わないで、幹部に無理や負担がかからない様に慎重に動きましょう。
痛い方の腕で重いものを持たない、膝が痛い場合は走らない、階段は極力避ける、屈伸しない、重いものを持ち上げない。
施術も必要ですが、日常生活を気を付けることで、症状の改善をより進めることが見込めます。
10/14
痛みは神経が感じます。
寒い時期、雨の日、季節の変わり目などに、痛み・しびれ等を普段より強く感じる事があります。
その様な時は温めると症状が緩和します。
10/13
指の使用頻繁が多い方は、腱が硬く強ばり思うように動かなくなります。
その様な症状がある方は、早期に治療する事で寛解することが出来ます。
当院の最新超音波治療で、直ぐ治療しましょう。
10/12
当院の最新超音波電気治療で、かなり軽くなる症例が出ています。お悩みの方はご来院ください。
良くなりますよ。
10/9
お茶の出がらしをただ捨てていませんか?緑茶に抗菌・抗ウイルス効果があるカテキンが含まれているため、捨てる前に出がらしでうがいしましょう。
とある地域の小学校では、出がらしのお茶でうがい効果で学級閉鎖も0だそうですよ。
10/8
パソコン、スマホを長時間使用して、目の疲れで、肩こりや、頭痛、体に疲れ残る方が増えています。
血行が悪くなっているのが原因の一因です。
施術で全身をもみほぐし、血流を改善しましょう。
10/6
肩甲骨が正常な位置より、脊柱から離れてしまうと両肩が内巻きになり、背中が丸まっている様に見えます。
施術で肩甲骨を正常な位置に戻して行きましょう。
10/5
お尻部分の仙骨と腸骨をつなぐ仙腸間接に異常がおきていると、体のバランスが崩れ骨盤が歪みます。
姿勢が悪いと感じている方は、治療にいらして下さい。歪みは治せます。
10/2
肩が痛い、重い、上がりにくい等の症状がありましたら、直ぐに治療しましょう。
肩は治すのに時間が掛かり、治りにくいですよ。
10/1
気温が下がり、日暮れの時間も早くなり、秋の虫の鳴き声が響き渡り、何となく物悲しい気持ちになります。
自律神経が乱れている可能性もあり、放っておくと体調不良に繋がる場合もあります。
そんな方は電気治療MCCがお勧めです。お気軽にご相談下さい。
平日 : 午前10時 ~ 午後10時まで
土・日・祝: 午前10時 ~ 午後 5時まで
休診日 : 水曜日
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-14 大島ビル1階103号
045-878-4968
電車 : 相鉄線 天王町 駅 徒歩7分
バス : 横浜市営バス/神奈川中央交通/相鉄バス
洪福寺、宮田町 バス停 徒歩1分