7/27
横浜スタジアム最上階
暑っつい、アイスが美味しいです。
横浜高校、甲子園を楽しんで下さい。
7/22
夏は冷たい飲み物を飲む食べる、お風呂に浸からずシャワーを浴びる、冷房の効いた部屋で長時間過ごすなどで代謝が下がり、夏太りをする方が多いです。
当院の全身を揉み解す施術と電気治療で、血流を良くし代謝をあげましょう。
7/19
当院の施術は、体を揺らしながら行い、深部の筋肉をほぐします。背骨(猫背)や腰周り、股関節などが緩み、前屈がしやすくなります。
7/15
暑さが続いた後の、雨天続きで体調が崩れている方、自律神経が乱れている可能性が大きいです。3連休で調整しましょう。
電気治療のマイクロカレント (MCC : 微弱電流 )と レーザー治療・スーパーライザー の組み合わせで自律神経の調整が出来ます。
7/13
1年で満月が一番大きく見える日です。
今夜のお天気では、月は見れなそうですね。残念です。
7/11
正式な病名では無い様です。
エアコンの効いた室内と暑いの屋外、この寒い・暑いの繰り返しが、体温調整や発汗をコントロールする自律神経のバランスを乱す原因だそうですよ。
自律神経のバランスが乱れると、体が中々温まらず、汗を掻きにくくなり、疲労物質が体内に溜まります。そのため、だるさや疲れやすさ、夏バテの原因となるのです。 また、血液の流れや心臓の動き、胃腸の働きなども乱れるため、全身に様々な症状が起きるそうです。
手足の冷え、食欲不振、下痢、イライラする、首コリ、肩コリ、腰痛、腰が重い等、肌荒れ
ストレスの原因にもなりますね。
オフィスのクーラーからの冷気は天井から降りてきますので、まずは首、背中、腰に冷気が直接当たらない様に気をつけて下さい。
7/8
本院は土曜日、日曜日とも診療しています。
気温の変動が多いこの時期は身体に疲労もたまります。
暑い夏を迎える前にお身体をメンテナンスし、夏バテしないようにしましょう。
7/7
起床時に体が重い・起きれないと感じる方は、睡眠中呼吸が浅く、二酸化炭素が増えている可能性があります。
体の中の血液の二酸化炭素が多いと、体が重かったり、痛いと感じたりします。
起き上がる前に、大きく深い深呼吸を2~3回しましょう。
7/4
みなと刺身専門店2号店の店員さんに、キンミヤ焼酎のシールを頂きました。
当院の出入り口のドアに張らせて頂きました。
ありがとうございます。
平日 : 午前10時 ~ 午後10時まで
土・日・祝: 午前10時 ~ 午後 5時まで
休診日 : 水曜日
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-14 大島ビル1階103号
045-878-4968
電車 : 相鉄線 天王町 駅 徒歩7分
バス : 横浜市営バス/神奈川中央交通/相鉄バス
洪福寺、宮田町 バス停 徒歩1分