昨日は肌寒かったですね。そして明日はまた気温が上昇予定です。
体が気温の変化についていけず、体調を崩しがちです。
お気を付けください。
スーパームーンは月が起動で一番近くなった時の満月、一番大きく見える満月の呼び名です。
明日は20時11分~26分の15分の間だけ、皆既月食となり月が地球の影に隠れます。
お月見する方はお見逃しなく。
保冷剤はお弁当箱の上に置くと効果的。冷気が上から下に行くからです。
おかずを詰める時の箸は、一品詰める度に軽く洗い、キッチンペーパーで拭きましょう。
おかずの水分を切り、抗菌効果のある梅干し等を一緒に詰めましょう。
一日中スマホをつい見てしまう方、脳が過労している可能性があります。
脳の情報処理がスマホからの文字・映像などの膨大な情報を処理しきれなくなり、もの忘れが激しくなったり、判断力や意欲が低下したりするそうです。ご注意ください。
これからの時期、食中毒の予防が需要です。ポイントは、
洗う、分ける : 手や調理器具はコマメに洗う。生物用と調理後に使用する箸を分けるなど気を付ける。
低温で保存する : 細菌の増殖は、10℃以下でゆっくりとなり、-15℃以下で停止します。出来るだけ早く冷蔵庫に入れる。でも、冷蔵庫を過信せず早めに食べる。
加熱処理 : ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅します。肉や魚はもちろん、野菜なども加熱して食べれる。
今日は気温が急上昇。
水分をこまめに取り、外出する際は帽子や日傘をしようしましょう。
まだ湿気が少ないので、外出には心地よい気候です。熱中症にならない様に気を付けて、外出を楽しみましょう。
聞きなれない言葉ですが、カップ麺やスナック菓子、菓子パン、ミートボール等のこと。
欧米では癌や、糖尿病、心血管疾患等の発症リスクが大きいと問題視されています。また、これらは通常の食事に比べ、つい食べ過ぎカロリーを取り過ぎる傾向もあるそうです。
過剰な人口糖や、塩分、油に加え、通常の調理では使わない保存料や着色料、乳化剤などの添加物が多く含まれるそうです。
GWで昼夜逆転など生活リズムが崩れた方、朝日を浴びて身体を目覚めさせましょう。
朝日が感じられる部屋などで15分以上過ごすと身体や脳が朝を感じ、朝に目覚められる体になるそうです。
放っておくと5月病などになることもあるそうです。早いうちにケアしましょう
平日 : 午前10時 ~ 午後10時まで
土・日・祝: 午前10時 ~ 午後 5時まで
休診日 : 水曜日
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-14 大島ビル1階103号
045-878-4968
電車 : 相鉄線 天王町 駅 徒歩7分
バス : 横浜市営バス/神奈川中央交通/相鉄バス
洪福寺、宮田町 バス停 徒歩1分