明日から5連休が始まります。GWは昼夜が逆転したり、暴飲暴食しがちです。
生活リズムや食生活が乱れると、体は知らないうちにストレスを感じてしまうそうです。
連生活リズムを崩し過ぎない様にお気を付けください。
満月は体が栄養を吸収しやすいと言われてます。
ダイエットを気にしている方は、食べ過ぎに注意です。
まだ朝晩寒いですね、お湯に浸かって身体を温め、一日の疲れを取るのは良い事です。
夜寝る1~2時間前にお湯に浸かることで、血行が良くなり、基礎代謝が上がり、リラックスできて、疲れも取れ、良い睡眠に導いてくれる効果があるそうです。忙しくてシャワーのみの方も、たまには夜にお湯に浸かってみたはいかがでしょうか?
シジミはミネラルとビタミン類が豊富。アミノ酸のメチオニン成分を含み、肝臓の働きを助けてくれるそうです。
お酒を飲んだあとはシジミ汁と言われますね。
日中は暑いくらいの天気ですね。この時期は体が気温の上昇にまだ慣れず、熱中症になりやすいそうですよ。
こまめに水分補給をしましょう。
ベランダでも、お庭からでも大丈夫です、太陽光を浴びましょう。
太陽を浴びるとビタミンDが増え免疫力を高めるとともに、気持ちも前向きにしてくれる効果があるそうです。
いま木々の新緑が奇麗です。
綺麗だけでなく、ストレスや負の感情を緩和する効果があるそうです。
木の下で深呼吸をして、リラックスすると気持ちが良いですよ。
一日中スマホが手放せない方、気を付けて下さい。脳の情報処理がスマホからの文字・映像などの膨大な情報を処理しけれなくなり、もの忘れが激しくなったり、判断力や意欲が低下したりするそうです。
あえてスマホを見ない時間を作るといいですよ。
笑うと脳の働きが活性化し、血行促進、自律神経のバランスが整う、筋力アップ、幸福感と鎮痛作用などがあるそうです。
小さくても良いので、日常生活で微笑ましい事を探してみてください。
また、口角を上げてほほ笑むだけでも、脳が笑いと誤解して幸せホルモン セルトニンが分泌されるそうです。
今日は花まつり(お釈迦様の誕生日)。
花まつりに飲む甘茶は、甘いのにカロリーがゼロで、アンチエイジング作用や、花粉症やアレルギーなどの軽減が期待できるそうですよ。
春野菜の苦みには解毒作用があり、体の老廃物を外に出してくれるそうです。また、香りには血行促進や抗酸化作用がさるそうです。
冬の間に体にたまった老廃物等を、旬の春野菜を食べてデトックスしましょう。
寒い冬を乗り越えたある野菜には、高い栄養価があるそうですよ。
在宅勤務で人と話す、笑うなどしなくなった方、顔の筋肉を使わなくなり、老け顔になっていないか要注意です。
口角を大きく開いて、「あいうえお」をゆっくり長く発生するなどでも簡単な顔の体操になりますよ。
平日 : 午前10時 ~ 午後10時まで
土・日・祝: 午前10時 ~ 午後 5時まで
休診日 : 水曜日
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-14 大島ビル1階103号
045-878-4968
電車 : 相鉄線 天王町 駅 徒歩7分
バス : 横浜市営バス/神奈川中央交通/相鉄バス
洪福寺、宮田町 バス停 徒歩1分