福(ふく)来るで招き猫の日。
招き猫は右手を挙げていると幸運・金運、左手を挙げていると商売繁盛。色は白・三毛猫は福を招く、黒は厄除け、金は金運など意味も違うそうです。
招き猫を見かけたら、チェックするのも楽しいですね。
きのこの旬です。きのこは、食物繊維が豊富で快腸にし、カリウムがむくみも解消。βグルカンが多く免疫力をあげてくれるそうです。
しかも、カロリーゼロです。美容と健康にありがたい食べ物ですね。
秋は新米、栗、サツマイモ、果物類、さんま、旬を向かえる美味しいものがたくさんありますね。
食欲が増すのは、美味しいからだけではなく、気温が下がり体温をあげるため代謝が上がるのも要因です。
適量をバランスよく、旬の美味しいものを味わいましょう。
朝晩肌寒くなり、何となく物悲しい感じる時期ですね。
気温変化や日照時間の減少が理由とも言われるそうです。
気持ちが沈むと、注意不足になり怪我のもとに。ご注意ください。
スタミナ料理を食べてませんか?かえって逆効果も。
胃腸も弱っている場合、スタミナ料理は消化も大変で、コントロールを司る自律神経にも負担となるそうです。
そんな時は、消化に良い物を食べましょう。
秋は昼夜の気温差が大きく、身体も夏の疲れが溜まっています。
夜や雨の日の冷えで体調を崩す人も多いそうです。気を付けましょう。
毎日仕事や家事、スマホやパソコンを見る事に追われて脳が付かれていませんか?
脳を休憩させ、何もしない時間を楽しむことで、脳が休まり、今後の生産性が上がったり、良いアイデアが浮かんだりするそうです。
たまには、脳に休憩時間を与えて休ませてあげましょう。
この時期は急な雷雨が多い。
グランドやゴルフ場、屋外プール、堤防や砂浜、海上などの開けた場所や、山頂や尾根などの高いところなどでは、人に落雷しやすくなるそうです。雷が鳴ったら、できるだけ早く安全な空間に避難して下さい。
ちゃんと休養を取っていますか?残暑や湿気、寝苦しい日も続いています。
睡眠と栄養、水分を十分にとって、体調を崩さない様にしましょう。
ヘッドホンで大音量で音楽などを聞いている方、難聴にご注意下さい。最近増えているそうです。
歩きながら、電車等に乗りながら、長時間聞いていると難聴のリスクがあるそうですよ。
お気を付けください。
レモンや柑橘類、梅干しなどの酸味成分のクエン酸。
疲労物質を減らし、食欲がない時にも効果的と言われています。残暑厳しい日々が続きますが、クエン酸を適度に取って乗り切りましょう。
防災グッズを用意してますか?
良い見直す機会です。いざという時に困らない様にしましょう。
平日 : 午前10時 ~ 午後10時まで
土・日・祝: 午前10時 ~ 午後 5時まで
休診日 : 水曜日
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-14 大島ビル1階103号
045-878-4968
電車 : 相鉄線 天王町 駅 徒歩7分
バス : 横浜市営バス/神奈川中央交通/相鉄バス
洪福寺、宮田町 バス停 徒歩1分