昨日から連休が始まりましたが、外出自粛でやる事がなく、昼夜が逆転したり、暴飲暴食しがちです。
生活リズムや食生活が乱れると、体は知らないうちにストレスを感じてしまうそうです。
連生活リズムを崩し過ぎない様にお気を付けください。
ストレスが日々溜まりやすい状態ですよね、でもストレスを溜めると免疫力が下がるそうです。
ゆっくりお風呂に入る、好きな音楽を聴く、美味しいものを食べる、何でも良いので少しでもストレスを発散しましょう。
笑うことも重要です。口角を上げてにこっとすると脳が笑っていると誤解してくれるそうなので、試してみてください。。
学校給食がなくなった影響などで、国産の牛乳が余り廃棄されてしまう危機にあるそうです。
牛乳は栄養の宝庫、この時期栄養不足で体調を崩さないためにも、牛乳・乳製品を取ってはいかがでしょう?
牛乳は飲むだけでなく、クリームシチューやグラタンなど料理にも使えます。今、色々な牛乳のレシピがインターネットに公開されてます。
シジミはミネラルとビタミン類が豊富。アミノ酸のメチオニン成分を含み、肝臓の働きを助けてくれるそうです。
お酒を飲んだあとはシジミ汁と言われますね。
マスクをすると眼鏡がくもりますが、くもり止めも売り切れですね。
マスクの上部の固い所を折り返して2重にし、中に4つ折りティッシュを挟むと息が上に漏れにくくマスクがくもらないですよ。
キノコ類、根菜類、納豆やヨーグルトなどの発酵食品が免疫力・抵抗力を上げると言われてますね。旬の食材もこの時期に必要な栄養がたくさん含まれています。
ウィルスの予防も必要ですが、免疫力・抵抗力上げウィルスにかからない、やっつける事が重要です。
化学調味料は免疫力を下げるそうなので、取り過ぎには注意しましょう。
ベランダでも、お庭からでも大丈夫です、太陽光を浴びましょう。
太陽を浴びるとビタミンDが増え免疫力を高めるとともに、気持ちも前向きにしてくれる効果があるそうです。
外出自粛、自宅勤務、習い事も中止と気持ちも塞ぎがちになりやすいですね。
こんな時こそ楽しいことを見つけて、少しでもストレスの解消を。
美味しそうな宅配を頼む、観たかったDVDを観る、ベランダで日光浴する、今まで出来なかったことをするのも楽しいですよ。
春野菜の苦みには解毒作用があり、体の老廃物を外に出してくれるそうです。また、香りには血行促進や抗酸化作用がさるそうです。
冬の間に体にたまった老廃物等を、旬の春野菜を食べてデトックスしましょう。
寒い冬を乗り越えたある野菜には、高い栄養価があるそうですよ。
在宅勤務で人と話す、笑うなどしなくなった方、顔の筋肉を使わなくなり、老け顔になっていないか要注意です。
口角を大きく開いて、「あいうえお」をゆっくり長く発生するなどでも簡単な顔の体操になりますよ。
一日中スマホが手放せない方、気を付けて下さい。脳の情報処理がスマホからの文字・映像などの膨大な情報を処理しけれなくなり、もの忘れが激しくなったり、判断力や意欲が低下したりするそうです。
あえてスマホを見ない時間を作るといいですよ。
この時期から紫外線は徐々に強くなり、5月には夏と同じくらいになるそうですよ。
適度な日焼けは良いですが、浴びすぎると皮膚がんの危険もあるので、美白を気にする人以外も気を付けて下さい。
平日 : 午前10時 ~ 午後10時まで
土・日・祝: 午前10時 ~ 午後 5時まで
休診日 : 水曜日
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-14 大島ビル1階103号
045-878-4968
電車 : 相鉄線 天王町 駅 徒歩7分
バス : 横浜市営バス/神奈川中央交通/相鉄バス
洪福寺、宮田町 バス停 徒歩1分