こまめで丁寧な手洗いうがいはもちろん大事ですが、体力の維持も重要です。
きちんと栄養と睡眠を十分に取り、歩くなど軽い運動も適度に取り入れ、免疫力の低下を防ぎましょう。
普段使用しない足の筋肉を使用することで、筋力アップやむくみ改善などの効果に注目されていますね。
始めは無理をせず、1回30回を目途に、1日1~2回で良いそうです。
家事の合間や、電車で立っている時などちょっとした時に出来ますね。
今日の夕方以降から、明日の未明にかけて雪の可能性があります。
雪は降らずとも、冷たい雨です。
暖かくして、風邪をひかない様にして下さい。暖かい食事や、しょうがなど体を温める食材を食べるのも効果的ですよ。
明日は旧正月です。
日本は新暦の正月を祝いますが、中国や東南アジアの国々は、主に旧正月にお祝いをするそうです。
横浜中華街でも旧正月の催しがある様です。
人が多い所に行く時は、ウィルス対策忘れずに。
長時間つけっぱなしでいたり、手洗いをしていない手で触っていませんか?
マスク自体に菌が付き、逆効果となることもあります。
また、マスクは自分がかかったウィルスの拡散防止用で、ウィルス防止の効果はほぼないそうです。
マスクをしているからと安心せず、うがい、手洗いも忘れずに行いましょう。
インフルエンザや感染性胃腸炎などウィルスに移りやすい季節です。
手についたウィルスから感染することが多いそうです。
帰宅後、食事前、とにかく小まめに手洗いしましょう。アルコール消毒も良いですよ。
今夜から明朝にかけて雪の予報で、明朝は積雪や路面の凍結に注意が必要です。
少しの降雪でも滑りやすく、転倒すると骨折や捻挫など怪我の可能性もあります。
靴裏が減っていたり、ヒールが高いと滑りやすいです。雪に備えて準備しましょう。
今が旬のオレンジ系の果物ですね。
伊予柑に含まれるビタミンCとシネフィリンは風邪予防に、クエン酸は疲労回復等に、ペクチンは整腸作用に効果があるそうです。。
語呂から「いい予感」。前向きな気持ちで食べると更に良いかもしれません。
連日乾燥注意報が出ていますね。乾燥していると、火災だけではなく、肌荒れや風邪やインフルエンザ、脱水症状を引き起こす可能性があります。
最適な部屋の湿度は50~60%と言われています。加湿器がなくとも、コップや洗面所・お風呂に水を張る、植物を置く、濡らしたタオルを部屋に干すなどでお部屋の湿度を上げる工夫してみると良いですよ。
知ってますか?体格や体質、体調などにもよりますが、体重が65kgの場合アルコールが抜けるまでビール中ビン1本(500ml)で4時間以上、5時間は運転等はしてはいけないそうです。
金曜日は新年会が多いと思いますが、週末の3連休に運転を予定している方は、アルコールが抜けるまでの時間を考慮して飲み過ぎない様にしましょう。
春の七草 - せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな(蕪)、すずしろ(大根)。
忘年会、新年のご馳走、新年会で疲れた胃を労るには七草粥が良いですよ。
邪気を払い、無病息災を祈って食べる昔からの風習です。
当院は本日1/6より診療開始です。本年もよろしくお願い致します。
長期休みに普段行わないことをして、何となく腰や肩、身体が痛い方、ケアはお早めに!
1年の初めから不調にならない様に、お気軽にメンテナンスにお越しください。
平日 : 午前10時 ~ 午後10時まで
土・日・祝: 午前10時 ~ 午後 5時まで
休診日 : 水曜日
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-14 大島ビル1階103号
045-878-4968
電車 : 相鉄線 天王町 駅 徒歩7分
バス : 横浜市営バス/神奈川中央交通/相鉄バス
洪福寺、宮田町 バス停 徒歩1分