今日で仕事納めの方、一年お疲れ様でした。まだ仕事が残っている方、お休みまでもう少し頑張って下さい。
長期でお休みが取れる方は、体と心の一年の疲れを癒してください。また一年元気に過ごせる大きな鍵の1つだそうですよ。
良いお歳をお迎えください。なお当院は29日まで診療致します。
今日は部分日食。14時28分頃に食が始まり、最大が15時35分ごろ、そのまま太陽が欠けたまま日が沈むそうです。
お昼時点ではあいにくの曇り空ですが、もし日食の時間帯に太陽が顔を出したら、直接見ない様に気を付けましょう。
クリスマス、終わったらお正月の準備、年賀状、大掃除、やることが一杯で考えただけでプレッシャーで憂鬱を感じる人もいるそうです。
完璧を求めず、大丈夫、掃除は年中できる、など発想を転換し気持ちを楽にしましょう。
せっかくの年末年始休、体と心を休めるのを第一に考えてあげると良いそうですよ。
今年は12/22。1年で日照時間が最も短くなる日です。
冬至と言えばかぼちゃとゆず湯ですね。かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富で、風邪の予防に良いですよ。
また、ゆず湯は血行を促進してくれるので、冷え性の方や風邪予防に良いです。
食欲がないのに、栄養を付けるため無理に3食採っていませんか?
エネルギーをウィルス撃退のために使いたく、食事の消化のために使いたくないため、脳が「食べないで」と指令を出してる場合が多いそうです。
そんな時は無理に食事を採る必要はないそうです。ただし、お水分は十分に補給しましょう。
寒い時の入浴時など、急激な温度の差で、血圧が大幅に上下する時などに行るヒートショック。12月~2月にかけて、多く発生しているそうです。
寒い脱衣所や浴室から、お湯に漬かる時はご注意ください。脱衣所を温める、浴室もお湯に漬かる前にお湯をまくなどして温めるなど、ヒートショックにならない様に注意しましょう。
これから忘年会、クリスマスパーティやボーナスが出た自分へのご褒美と連日飲み会の人も多いかと思います。
飲む前に、アルコールの吸収を抑えてくれる、脂肪分(ナッツ、チーズ、ヨーグルト等)を食べると、2日酔い防止に効果があるそうです。
飲み会続きで体が疲れた方は、当院にお疲れをリセットしに来ませんか?
使い捨てカイロを使用し始める時期ですね。使用する時は低温火傷に注意しましょう。
低い温度でゆっくりと深部まで火傷し、重症化する場合もあります。
皮膚に直接貼ったり、カイロが濡れてしまったまま使用したりすると低温火傷を起こしやすいそうです。気を付けましょう。
お茶には殺菌作用のあるカテキンが含まれおり、うがいすることで風邪予防の効果があるとうことです。
出がらしのお茶、捨ててしまう前にうがいをして有効活用しましょう。
インフルエンザが流行し始めているそうです。
正しい手洗いをコマ目にし、帰宅時など1日数回うがいをしましょう。
また、空気が乾燥すると、鼻や喉の粘膜の防御機能が低下し、ウイルスが増殖しやすくなるので、湿度(50~60%)を保つようにすると良いそうですよ。
早いですね、今年も残り1ヶ月切りました。
12月は忘年会、クリスマス、大掃除、年賀状書き、お正月の準備と色々忙しい季節ですね。
全て完璧にこなそうとすると疲れますよ。優先順位をつけ、無理し過ぎない様にしましょう。
平日 : 午前10時 ~ 午後10時まで
土・日・祝: 午前10時 ~ 午後 5時まで
休診日 : 水曜日
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-14 大島ビル1階103号
045-878-4968
電車 : 相鉄線 天王町 駅 徒歩7分
バス : 横浜市営バス/神奈川中央交通/相鉄バス
洪福寺、宮田町 バス停 徒歩1分