日々寒くなっていきますね。
身体の内から温め、血流を良くするためには身体を温める食べ物が有効です。
生姜、根菜類(人参、ゴボウ、玉ねぎ、蓮根など)、南瓜、ジャガイモ、ニラ、ねぎ、ニンニクなどが有名です。
また、当院の全身を揉んで血流を改善する施術も有効的です。お気軽にご相談ください。
湯船につかると3つの効果があるそうです。
・温熱作用:血流改善。
・浮力の作業:筋肉の弛緩、足腰の負荷軽減
・水圧作用:血液の循環促進、むくみ解消
ただし、飲酒後、食事前後、運動直後は避けた方が良いそうです。また、水分補給をしっかりし、湯冷めには十分気を付けましょう。
明日は勤労感謝の日。毎日お勤めや家事など日々の自分や家族の勤労にも感謝して、労りましょう。
急に寒くなり疲れや、肩・腰など身体の痛みを感じたらメンテナンスしましょう。
当院は土曜・日曜とも診療致しますので、お気軽にお越しください。
11月の第3木曜日の今日、ボージョレ・ヌーボーの解禁日。
ワインを飲むと頭が痛くなる方、酸化防止剤が原因かもしれません。酸化防止剤無添加のオーガニックワインを探してみては?
酸化防止剤は亜硫酸塩(二酸化硫黄、亜硫酸Na、ピロ亜硫酸Naなど)。
ワインの品質や色を保つのに使用されていますが、摂取すると頭痛など体に不調を感じる方も多いそうです。
特に日本は食品の品質基準が諸外国に比べて厳しいために、日本へ輸出するワインは酸化防止剤が多めに入っている場合も。
保土ヶ谷公園、横浜公園、ちょっと足を延ばして三渓園。これからが紅葉の見頃です。
散歩には良い気候です。紅葉を見ながら軽い散歩をして、自然を楽しむと心にも体にも効果的ですよ。
明日16(土)にJRで東京方面に行く方は運行情報に気を付けて下さいね。
新駅増設の関係で、京浜東北線、山手線など運休区間があるそうです。
今夜は満月。まんまるで綺麗なお月様が見れますよ。
でも敏感な方は、身体がむくむ、だるい、眠いなど不調を感じたり、気持ちが不安定になる事もあるそうです。人間の体の70%は水分、潮の満ち引きと同じ様に月の引力の影響を受けるそうです。
そんな方は、今夜は無理をせずゆっくり過ごして下さい。
11月~2月はノロウィルスの最盛期。しっかり予防しましょう。
・こまめに丁寧に手を洗う。
・魚介類を調理は生食用でないものは、中心部分を1分間85度以上で加熱する。
・まな板、ふきんなどの調理器具も除菌する。
・健康管理をしっかりして、体の抵抗力を維持する。
暦の上では冬の始まり。そして良い歯の日でもあるそうです。
食事や会話を楽しむにも、歯は重要ですね。
歯科へは、痛くなってから行きがちですが、自覚症状がない問題がある場合もあるそうです。健康にも直結する大事な歯ですから、この機会に検診を受けても良いですね。
日中帯は森林浴ちょうど良い気候です、お散歩してはいかがでしょうか?。
森林浴はストレス状態の改善や、自律神経系の問題の改善、免疫効果を高めるなどの効果もあるそうですよ。
紅茶はポリフェノールの抗酸化作用で老化予防・ウィルス予防、テニアン(アミノ酸)でリラックス効果、糖質を分解するビタミンB1など健康効果があります。、
食前食後の血糖値を上げる効果を抑える効果があるそうなので、食べ過ぎや体重増加を気にする方は食事と一緒に飲んでみては?
平日 : 午前10時 ~ 午後10時まで
土・日・祝: 午前10時 ~ 午後 5時まで
休診日 : 水曜日
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-14 大島ビル1階103号
045-878-4968
電車 : 相鉄線 天王町 駅 徒歩7分
バス : 横浜市営バス/神奈川中央交通/相鉄バス
洪福寺、宮田町 バス停 徒歩1分