お疲れが溜まっていませんか? 何かと環境が変わる新年度、疲れを溜めたまま迎えるとより大きくストレスを感じ、心身共に不調を感じる方が多いそうです。
体のお疲れを感じている方、この週末にケアしに来ませんか?お気軽にご相談ください。
今週来週は、歓送迎会やお花見で、連日飲み会の人も多いのでは? 横浜も夜はいつもより人が多いです。
飲む前に、アルコールの吸収を抑えてくれる、脂肪分(ナッツ、チーズ、ヨーグルト等)を食べると、2日酔い防止に効果があるそうです。
飲み会続きで体が疲れた方は、当院にお疲れをリセットしに来ませんか?
カビというと梅雨をイメージしますが、温度・湿度が上昇するこの時期がカビ菌の増え始めということです。カビはアレルギーや感染症の原因とも言われてますよね。
この時期に大掃除すると、梅雨のカビ菌の増殖を抑えるのに効果的ということです。
桜が咲き始めましたね。
桜の木にはフィトンチッドという香気成分があり、吸い込むと精神の興奮が抑制され、リラックス効果があるそうですよ。
また、桜餅など花びらや葉を塩漬けにすると、クマリンという成分があり、抗菌作用、リラックス効果、鎮静作用、血圧低下作用、咳止め作用、二日酔い防止作用があるそうです。
春分の日は昼と夜の長さがほぼ同じになり、太陽が真東から昇り、真西真西に沈みます。
この日に、月と太陽の間に地球が位置する満月が重なるのは19年ぶりということです。
春分の日も満月も海の満ち引きが最大となるそうで、引力の影響が大きいですね。
人間の体も60%は水分です。引力の影響を受け、不調を感じる方もいらっしゃるかもしれません。そんな方は無理をせず、春分の牡丹餅でも食べてゆっくりして下さい。
帷子川沿いで咲き始めている桜の木を発見しました。
寒い間は家に籠りがちだった方も、春を探しにお散歩して運動不足を解消しては?
桜以外にも色々な花が咲き始めています。
寒く感じる日と暖かい日を繰り返し、春に近づいて行きますね。
この時期は、日中帯と夜間の気温差や、前日との気温差が大きく、自律神経が乱れ体調や気持ちが不安定になる方も多いそうです。
そんな方は当院の電気治療「マイクロカレント セラピー(MCC)」を試してみませんか?副交感神経を優位にし、自律神経を整える効果が期待できる電気です。お気軽にご相談下さい。
春、眠くなりますね。暖かくなって気持ちがリラックスするのもありますが、脳が血液不足、エネルギー不足かも?
春は体の新陳代謝が活発になり、エネルギーを使うそうです。
そんな時は、ビタミンB1。糖質をブドウ糖に分解してエネルギーに変えるのに不可欠。ナッツ、豆類、蕎麦などに多く含まれるそうです。
まだ冬と春との中間ですが、この時期から紫外線は徐々に強くなり、5月には夏と同じくらいになるそうですよ。
適度な日焼けは良いですが、浴びすぎると皮膚がんの危険もあるので、美白を気にする人以外も気を付けて下さい。
昨夜から朝にかけての低気通過に伴って、頭痛がしたり、体がだるかったり不調になった方もいるのでは? 気圧の変化に体がついていけず、自律神経が乱れるのが一因とも聞きますよね。
当院では 微弱電流 (MCC : マイクロカレント) - 副交感神経を優位にし自律神経の乱れを整える効果があるとうたわれている電気を治療に使用することが可能です。ご興味がある方は、お気軽にご相談ください。
日本人の入浴時間が「忙しさ」を理由に減っています。「疲れを取りたい」という思いで入浴されている方も多いはずですから、なんだか残念な気もします。
さて普段、熱いお風呂で肩までじっくりつかってませんか? この入り方、体温調節にかなりのエネルギーを使うので、さらに疲れてしまうそうです。「ぐっすり眠れた」というのは疲れ切っていたからかも。疲労回復には、40℃ぐらいのお湯に半身浴でつかれば、血行が良くなり体温調節の負担も少ないそうです。
腸内の善玉菌を増やすために、発酵食品(納豆、ヨーグルト、味噌等)を食べ、善玉菌を育てる食物繊維を多く含む根菜類などを食べると良いそうですよ。
また、アレルギー物質ヒスタミンを抑える効果がある、DHA・EPA・αリノレン酸を多く含む鯖などの青魚や、えごま油・亜麻仁油を適量取るのも効果的ということです。
逆に、リノール酸を多く含む油脂類や動物性たんぱく質のとりすぎは良く無いそうなので、脂っこいものは控えましょう。
平日の疲れが溜まり、土日は朝寝坊や寝溜めしてませんか?
でも、寝溜めはあまり効果がなく、朝寝坊も、平日と異なる睡眠サイクルで、かえって体調の変調に繋がる事があるそうです。
そう言われても、休息は取りたいですよね。
そんな方は、平日と同じ時間に起きて太陽の光を浴びてから二度寝をすると、体調のリズムを崩さずに済むそうですよ。
弥生は草木がだんだん芽吹く時期。
梅や桃の花もだいぶ開いてきて、春が近いと感じられる様になりました。
寒い間家に居がちだった方も、日中帯に春を探しながら軽く散歩をして運動不足を解消しては?
日光を浴びると体と心の健康に良いそうですよ。
平日 : 午前10時 ~ 午後10時まで
土・日・祝: 午前10時 ~ 午後 5時まで
休診日 : 水曜日
横浜市保土ヶ谷区宮田町1-4-14 大島ビル1階103号
045-878-4968
電車 : 相鉄線 天王町 駅 徒歩7分
バス : 横浜市営バス/神奈川中央交通/相鉄バス
洪福寺、宮田町 バス停 徒歩1分